top of page
ree

音楽と言葉を結ぶ新たな舞台『奏劇』の第4弾!

“交換音楽日記/ミュージック・ダイアリー”を通した愛と平和の物語 奏劇 vol.4『ミュージック・ダイアリー』に西村まさ彦が出演します。

【公演詳細】


日程:2025年6月20日(金)~6月29日(日) 会場:よみうり大手町ホール


チケット料金:全席指定 9,500円(税込)※未就学児入場不可


一般発売:2025年5月17日(土) 11:00~


 

戦争で離れ離れになった男女が、

愛と平和を求めて音楽日記を交換する姿を描いたリーディング音楽舞台! 世界のどこかでは常に続けられている戦争。

『ミュージック・ダイアリー』は、敵国同士で恋人になった男女が、戦争という抗えない強大な力に翻弄され離れ離れになりながら、音楽を通して“交換音楽日記/ミュージック・ダイアリー”で心を通わせ、言葉を交わし合う物語。

恋人たちの愛し合う姿とピアノで紡ぐ音楽を通して、戦争の不合理さ、犠牲者への追悼、そして世界平和を唱えます。

言葉と音楽が密接に絡み合う奏劇シリーズに

この上ないメンバーが集結

今回の舞台は、3人の俳優と2人のピアニストのみ。

優れたピアノの名手で音楽大学で作曲を教えるミカエル・ハインズ役に、2022年の奏劇vol.2に引き続き、2度目の出演となる 三宅健。同じ音楽大学でピアノを教えているミカエルの恋人 ナザレンコ・ローラ役を演じるのは 馬場ふみか。さらに 西村まさ彦 が2人の恋物語を語るストーリーテラー 久遠泰平役を演じます。そして2台のピアノがもう1人のミカエルとローラとして“交換音楽日記/ミュージック・ダイアリー”を演奏し重要な役割を果たします。

平和を願う音楽は世界中でこれまでいくつも作曲されてきましたが、“奏劇”の企画・原案だけでなく作曲も手掛ける岩代太郎 が主人公2人の心を音楽でどのように聴かせるのか期待が高まります。

そして今回演出を手掛けるのは世界を股にかけて活躍する著名ダンサーの 首藤康之。音楽の中にある物語を常に身体で表現している首藤にとって本作の演出は必然だったといえます。

また、脚本を担当するのはリーディング形式の新作ミュージカルがロンドンで上演されるなど活躍が注目されている 須貝 英。言葉と音楽が密接に絡み合う奏劇には相応な豪華なメンバーが集結しました。





ree

時は鎌倉、対馬の漁村。昨日と変わらぬ穏やかな一日。 異国の襲来が目の前に迫っている事を、彼らはまだ知らない。

『30年の充電期間』を経て三谷幸喜主宰のあの劇団が待望の復活!

2025年2月~5月PARCO劇場を皮切りに全国10都市で上演決定!


東京サンシャインボーイズは、1983年に三谷幸喜を中心に旗揚げ。小劇場界とは一線を画した良質な喜劇を中心に、『12人の優しい日本人』『ショウ・マスト・ゴー・オン』『彦馬がゆく』といった話題作を上演してきました。公演ごとに動員を伸ばし“最もチケットのとれない劇団”と言われるほどの人気劇団に急成長。しかし1994年、『東京サンシャインボーイズの「罠」』を最後に“30年の充電”を発表。2009年、ホームグラウンドだった劇場シアタートップスの閉館イベントで『returns』を12日間だけ上演した後、再び長い沈黙を続けていました。


その東京サンシャインボーイズが三谷幸喜書下ろしの完全新作公演で再結集いたします。


充電中の30年間、それぞれに舞台、テレビ、映画と活躍の場を広げてきた東京サンシャインボーイズのメンバーたち、相島一之阿南健治小原雅人梶原善甲本雅裕小林隆近藤芳正谷川清美西田薫西村まさ彦野仲イサオ宮地雅子が再集結します。それに加えて、2009年のトップス公演『returns』にゲストとして参加した吉田羊が劇団研究生(?)として今回も参加。『returns』は「これより15年間の休憩に入ります」というアナウンスで幕を下ろしました。その言葉通り、東京サンシャインボーイズが長い休憩を終えて、帰ってきます! パルコ・プロデュース2025東京サンシャインボーイズ 復活公演 蒙古が襲来 作・演出>

三谷幸喜

<出演>

相島一之 阿南健治 伊藤俊人 小原雅人 梶原善 甲本雅裕 小林隆 近藤芳正 谷川清美 西田薫 西村まさ彦 野仲イサオ 宮地雅子 吉田羊

<STAFF>

美術:大竹潤一郎 照明:佐藤公穂 音楽:荻野清子 音響:井上正弘 衣裳:浜井貴子 ヘアメイク:宮内宏明 舞台監督:山本修司・村岡 晋 演出補:福島三郎 演出助手:伊達紀行

宣伝美術:鳥井和昌・タカハシデザイン室 宣伝写真:平間 至 イラストレーション:早乙女道春 メイキング撮影・監督:岩間 玄 宣伝PR :る・ひまわり 宣伝映像:尾野慎太郎 パンフレット編集:市川安紀

劇団制作:大竹亜由美 浅井美衣 大口星子 中村修子

プロデューサー:佐藤 玄 藤井綾子 パルコ製作:小林大介


企画:東京サンシャインボーイズ 製作:株式会社パルコ https://stage.parco.jp/program/mouko



ree

2025年放送予定の大河ドラマ「べらぼう ~蔦重栄華乃夢噺つたじゅうえいがのゆめばなし~」。

「錦絵」の永寿堂えいじゅどう─蔦重の永遠のライバル、西村屋与八を西村まさ彦が演じます。


西村屋与八(にしむらや よはち)

宝暦のころ(1750年代)から錦絵を手がけ、鈴木春信(すずき・はるのぶ)などの有名な絵師ともつながりを持ち、一代で江戸を代表する地本問屋となる。蔦屋重三郎(横浜流星)と、現代の「ファッションカタログ」の先駆けとなる吉原の遊女をモデルに呉服屋とタイアップした錦絵のシリーズ「雛形若菜の初模様」を共に手がけることになる。その後、鳥居清長(とりい・きよなが)らの「美人画」を数多く手がけ、二代目も含めて蔦重のライバルとして江戸の出版界を共にけん引していくことになる。


西村まさ彦コメント

西村屋与八は、賢く抜け目がない人物でありながら、彼独自の倫理観と正義感を持っています。時には狡猾こうかつさをもって物事を運んでいく手腕も、この役の魅力的な要素です。この役で私が特に表現したいのは、彼の内面の葛藤と、外界に対する彼の影響力の繊細なバランスをどのように表現するかが、演技の中で一つの挑戦となります。この作品において、蔦屋重三郎役を演じる横浜流星さんをはじめ、すべての共演者との仕事が非常に楽しみです。キャストの皆様も各々が個性的で才能あふれる演者たちばかりです。それぞれの役者が持ち込む独自の解釈と演技スタイルが、「べらぼう」の世界において、お互いを刺激し合いながら、視聴者にとって忘れがたい作品にすることに全力を尽くしたいと考えています。(「眩くらら〜北斎の娘〜」で西村屋与八を演じていたことについて)もう一度きちんとこの役と向き合えということなのだと思います。身が引き締まる思いです。




有限会社オフィスにしむら

〒107-0062 東京都港区南青山4-18-21 南青山スカイハイツ306号室​

info@nishimura.works

© Office Nishimura Ltd. All rights reserved.

bottom of page